リフト修理 開始
朝、リフト不調の診断に出向き、診断の結果!
故障箇所が断定できましたので、工場に移動し
リフトの修理を始めました。
こちらのリフト・・・同じ箇所の断線で2回目の修理です。
他の車両でも、この型のリフトは故障箇所が同じなんです。
山形村に移転後、少なくとも4台は修理している、故障箇所。
断線以外にも 部品の割れや劣化と目立ちます・・・
定期的な点検と掃除で割れや劣化のスピードは変化します。
毎日、朝・夕と使用する大切な車両ですから、労ってあげて欲しいなぁ~
介護施設では送迎車の管理まで、手が回らないくらい忙しいのですね・・・
稼動時間が多いので、1日でも車両が使えないのは大変な事態です!
ここからが チーム カブキチの真骨頂でございます。
診断も早ければ!修理も早く 的確にこなします
福祉車輌の設計から修理・改良・改造を生業にしてきた、経験の賜物。
本日の夕方の送迎には間に合わなくとも!
明日の送迎に間に合うように修理させていただきます。
ここは!チーム カブキチ が胸を張って宣伝できる技術でございます。
明日には安心して使えるように、リフト修理いたしますよ
関連記事