まだ!まだ!

リフトは乗ったぁ~け・れ・ど・・・



ここからが!大変なのです face07 1台1台 違うレイアウト。



見る人が見ると タンクの位置が・・・と思うのでしょうが!!!

アルファードのサードシートを残すバージョンでは、この向きがベスト。

これより!リフト周りの加工作業です。
  


2016年10月18日 Posted by かぶきち-y at 12:00Comments(0)リフト関係

アルファードへ取付開始!

折り畳み式のリフト アルファードへ取付開始です。



kichi-y の仕事と言えば!手の届かない場所を押さえる



男性の手では入らない場所の作業くらい・・・



それでも icon12 ヤッタ!つもり感の凄い face02 kichi-y

今回のリフト取付も、カブキチにしか出来ない技満載です icon12

  


2016年10月17日 Posted by かぶきち-y at 14:05Comments(0)リフト関係

シートを再取付。

部品も揃い!サードシート取付完了。



シート自体の取付よりも、シートの受け金具(ストライカー)の取付と

内装を綺麗に戻す事が大変なんですって face06 勉強になります。



ちゃんとリフトも使用できますよ face01 コンパクトで使いやすい折り畳み式リフト



納車も完了致しました。



  


2016年10月12日 Posted by かぶきち-y at 11:43Comments(0)リフト関係

リフトの点検!

朝から予約の車両がゾクゾク集合 face08 気温もグングン上昇 icon14

リフトの点検とリフトのオイル交換から始めました。



毎年、キチンと点検&オイル交換を実施している車両なので



作動に不具合も無く!予定の時間より早く終わりました face01



引渡しも終わり、次の予約!左アクセルに取り掛かっています。


  


2016年08月06日 Posted by かぶきち-y at 16:10Comments(0)リフト関係

アイディア豊富!

アルファードのリフト載せ替えが終わり、内装の希望を打合せ!

やっと出来上がりました face02



少しでも広く室内を使えるように工夫してあります。

助手席の後ろセカンドシートしか使えないので(後のシートは取外してあります)

床面の角を取外し可能! に致しました。



これでシートを後ろに下げて、少しでも足元を広く使えます。



取っ手付なので、取り外しも簡単です。



今まで多種多様な改造を手掛けてきたカブキチ!

アイディアの数も豊富 icon12 なのです。
  


2016年07月05日 Posted by かぶきち-y at 11:08Comments(0)リフト関係

天井高!アルファード

昨夜、入庫した アルファード リフトを取付けるのですが!

普通の車椅子ではない(ストレッチャーに近いかな)サイズを乗せるので、

車自体の天井を高く改造してから、カブキチに入庫です。



暫くは!アルファード に集中したいのですが・・・



今朝も一台入庫したので face02 工場はフル稼働となります。

もう一台も!なかなか大変な作業でしてicon10 チームカブキチ 腕の見せ所ですね。
  


2016年06月14日 Posted by かぶきち-y at 12:00Comments(0)リフト関係

リフトの調整

先日、リフトを取付けた 様 から「使い方がイマイチ理解できないicon10」ご連絡があり

早速、作動の確認&説明へ向かいました。



普段の使用状態を、お聞きしてから手順を再確認!



得手・不得手という言葉がありますように、機械物が苦手な方も多いのです。

特に女性は多いかな?「壊れてしまったらどうしよう face07 」と考えがちです。

でも和光工業(株)さんのリフトは大丈夫 icon12 なんですよ。

勿論!壊すつもりで乱暴に蹴ったり・叩く・殴る…etc 場合は壊れてしまうでのしょうが face06

点検と整備をキチンとして使っている分には、和光さんのリフトは壊れないのです。

色々なリフトを修理してきた チーム カブキチ は実感しています。

後付けのリフトをお考えの方は、ご相談ください face01

使えるリフトのアドバイスができると思います。
  


2016年06月06日 Posted by かぶきち-y at 10:55Comments(0)リフト関係

リフト取外し

あれ!これ!と、つまみ食いのように仕事をしていますが face02

ちゃんと リフト は取外しまして内装も icon12 綺麗に仕上げに入っているんですよ。



この状態から!本当にリフトがあったの???と思えるくらい。

icon12 綺麗に仕上げます。

今はフロアの材料待ちです。仕上がりまりたら画像をUPします face01
  


2016年06月03日 Posted by かぶきち-y at 14:11Comments(0)リフト関係

リフト修理 開始

朝、リフト不調の診断に出向き、診断の結果!


故障箇所が断定できましたので、工場に移動し

リフトの修理を始めました。

こちらのリフト・・・同じ箇所の断線で2回目の修理です。



他の車両でも、この型のリフトは故障箇所が同じなんです。

山形村に移転後、少なくとも4台は修理している、故障箇所。

断線以外にも 部品の割れや劣化と目立ちます・・・



定期的な点検と掃除で割れや劣化のスピードは変化します。



毎日、朝・夕と使用する大切な車両ですから、労ってあげて欲しいなぁ~

介護施設では送迎車の管理まで、手が回らないくらい忙しいのですね・・・

稼動時間が多いので、1日でも車両が使えないのは大変な事態です!

ここからが face06 チーム カブキチの真骨頂でございます。

診断も早ければ!修理も早く 的確にこなしますicon21

福祉車輌の設計から修理・改良・改造を生業にしてきた、経験の賜物。

本日の夕方の送迎には間に合わなくとも!

明日の送迎に間に合うように修理させていただきます。

ここは!チーム カブキチ が胸を張って宣伝できる技術でございます。

明日には安心して使えるように、リフト修理いたしますよ face01
  


2016年05月02日 Posted by かぶきち-y at 12:34Comments(0)リフト関係

引渡し完了!


撮りなおした face02 引渡しをする リフト取付車両 icon17

無事に引渡しが終わりました icon12


登録はこれから!3月中に お客様に届くと好いなぁ face01


次は!手動運転装置の取付に入ります icon16
  


2016年03月25日 Posted by かぶきち-y at 12:00Comments(0)リフト関係